種類別飼育方法

ブラックファントムテトラの飼育方法まとめ

ブラックファントムテトラ
※この記事にはプロモーションが含まれています。

ブラックファントムテトラは他のカラシン類(ネオンテトラなど)に比べ体高が高いため水槽でよく目立ち、少ない匹数でも存在感を発揮してくれます。体色は熱帯魚の中では珍しい灰色~黒色のため、水槽の主役に据えるだけでなく、脇役として導入することもできる万能選手です。

性質としては、他のカラシン同様、丈夫で温和なためとても飼育しやすい部類に入ります。値段も手ごろですので、初心者でも飼育しやすい種と言えるでしょう。

基本データ

名称 ブラックファントムテトラ
学名 Hyphessobrycon megalopterus
分類 カラシングループ
体長(成魚) 5cm
寿命 3年程度
飼育環境・飼育難易度
飼育温度 26℃前後
飼育水 pH6.8
市場価格 300~500円
総合飼育難易度 ★☆☆☆☆易     難

飼育のポイント

水槽のサイズは30cmでOK

ブラックファントムテトラは5cm程度と熱帯魚の中でとても小型の種のため、水槽も最小クラスの30cm規格水槽で十分飼うことができます。

他の小型カラシンの例にもれず、多数を同じ水槽に入れると群泳してくれますが、統率力(?)というか、一糸乱れぬ動きという面では、ネオンテトラやカージナルテトラといった流線型の種にいくらか劣る面があります。

群泳の見た目も他の種に比べるといまひとつ(体のつくりが縦にも長いため、もっさりした印象になる)のため、あまり群泳にこだわらなくて良い面も水槽の小型化に協力してくれます。

底砂は汎用的な大磯砂orソイル推奨

ブラックファントムテトラの飼育において、特定の機能や性質をもった底砂の導入は必要ありません。そのため、汎用的かつ半永久的に使用できる大磯砂の導入がお勧めです。

ただし、大磯砂には貝殻等のpHを変化させる異物が入っているものがあるので、貝殻等処理済みのものを購入するか、自身でしっかりと処理をしてから使うようにしましょう。

また、本種と同時に水草を飼育しようとする場合には、水草が根を張りやすいソイルを用いるのがお勧めです。

フィルターは外掛け式or上部式を用意する

ブラックファントムテトラは特別に水を汚す種ではないので、フィルターの選定にそれほど神経質になる必要はありません。30cm水槽であればメンテナンスが容易な外掛けフィルター45cm水槽であればもう少しろ過能力の高い上部フィルターを使用してあげればよいでしょう。

人口飼料への餌付けは簡単

ブラックファントムテトラの人工飼料への餌付けは非常に容易です。というよりも、飼育者は特に何もする必要はありません。ブラックファントムテトラの口に入るサイズの餌であれば、フレークタイプ・顆粒タイプを問わず始めからパクパクと食べてくれます。

混泳について

同種との混泳 (容易)
他種との混泳 (容易)

ブラックファントムテトラの混泳は、同種・他種ともに非常に容易です。まず同種に関しては、ケンカすることなく仲良く群れを作って生活してくれます。

他種についても、こちらからケンカを仕掛けることはほぼない温和な性格ですので、原則としてどんな種とも仲良く共存できます。

気を付けなければいけない点としては、まず本種を捕食してしまうサイズの大型種とは当然混泳させないことです。

それから、本種のオスは背ビレが非常に大きく目立つため、他の熱帯魚のヒレをかじりにくるような習性をもった熱帯魚とも混泳させてはいけません。

あっという間にヒレがぼろぼろになり、まともに泳ぐことができなくなってしまいます。

繁殖方法

飼育下での繁殖 (可能)

ブラックファントムテトラは、人工飼育下での繁殖が難しいとされているカラシン類の中では繁殖が容易な部類に入ります。とはいえ、熱帯魚全体から見ればまだまだ難易度は高いので、少し慣れてきたころに挑戦してみるのが良いのではないでしょうか。

オスとメスを複数飼いしてペアの成立を待つ

具体的な方法は、まずオス・メスを複数匹ずつで飼いペア成立を待ちます。

ペアを水草が入った水槽に隔離する

ペアが成立(2匹が寄り添い、他の熱帯魚をけん制するようなしぐさを見せます)したら、ペアだけに隔離してあげましょう。この時、隔離する水槽に必ず水草を用意してあげるのを忘れないでください。

その後、手を出さずにそっとしていると、上手くいけば水草へ産卵(卵をばらまくようにふりまきます)するはずです。

稚魚は1~2日で孵化しますので、ブラインシュリンプなどを与えて養育していきましょう。

この記事をシェアする