種類別飼育方法

マーブルハチェットの飼育方法

マーブルハチェット
※この記事にはプロモーションが含まれています。

マーブルハチェットは、ネオンテトラブラックテトラなどが属するカラシン目の熱帯魚ですが、その体形や生態は彼らとはだいぶ異なる種です。

鳩胸のようとも言われる胸部が前方にせり出した体形をしており、まるで手斧(ハチェット)のようであることから、この名が名づけられました。 飼育難易度は比較的易しく、初心者でも十分飼育が可能な熱帯魚です。

基本データ

名称 マーブルハチェット
学名 Carnegiella strigata fasciata
分類 カラシングループ
体長(成魚) 4cm
寿命 3年程度
飼育環境・飼育難易度
飼育温度 26℃前後
飼育水 pH7.0
市場価格 300~500円
総合飼育難易度 ★★☆☆☆易     難

飼育のポイント

水槽のサイズは45cm以上推奨

マーブルハチェットは、カラシンの仲間らしく大変小型の種であり、ズングリムックリした体形から泳ぎもあまり得意でないため、それほど大きな水槽サイズは必要としません。本種だけを飼育するのであれば、30cm水槽で3~4匹飼育することができます。

しかし、マーブルハチェットは水中の上層域(水面スレスレ)を生活の場として好み、中層以下に泳いでくることはほとんどありません。そうなると、本種のみの飼育ではどうにも水槽がさみしくなってしまうのが正直なところです。

そこで、他に中層や下層を泳いでくれる熱帯魚、例えばプラティ(中層)やコリドラス(下層)と混泳させるのがほとんどのケースだと思います。そのような場合には、熱帯魚のストレスや汚れへの緩衝性を高める目的から、45cmサイズ以上の水槽の使用をおすすめします。

底砂は大磯砂かソイルがおすすめ

マーブルハチェットの飼育において、特定の機能や性質をもった底砂の導入は必要ありません。そのため、汎用的かつ半永久的に使用できる大磯砂の導入がお勧めです。

ただし、大磯砂には貝殻等のpHを変化させる異物が入っているものがあるので、貝殻等処理済みのものを購入するか、自身でしっかりと処理をしてから使うようにしましょう。

また、本種と同時に水草を飼育しようとする場合には、水草が根を張りやすいソイルを用いるのがお勧めです。

ろ過設備は単独:外掛け|混泳:上部フィルター

マーブルハチェットはそれほど水を汚す種ではありませんので、フィルターの浄化能力の面から考えると、どの種類を使おうと問題ありません

むしろ考えなければいけないのは、フィルターが発生させる水流の強弱です。上でも紹介したとおり、マーブルハチェットは泳ぎが得意な種ではないため、あまり強い水流を発生させるフィルターを使うと、水槽の中で洗濯機のようにぐるぐる翻弄されてしまいます。

その点を考慮した場合、最適なのは外掛けフィルターと言えるでしょう。これならば発生する水流は穏やかであり、マーブルハチェットも穏やかに水槽の中で過ごせるはずです。

ただ、外掛けフィルターは浄化能力の面では一歩劣る部分がありますので、他の種と混泳させる場合には、もう少し能力の高い上部フィルターをおすすめします。

餌は粒の細かいものor細かく砕いて与える

マーブルハチェットの人工飼料への餌付けは非常に容易です。というよりも、飼育者は特に何もする必要はありません

ただ注意点として、本種は非常に口が小さいので、通常タイプのエサをそのまま水槽に入れると、上手く食べることができません。

そのため、マーブルハチェットへのエサは「小型種用」「カラシン用」等の名前が着いた細粒タイプを用意するか、通常タイプのエサを指で潰して細かく砕いてからあげるようにしましょう。

混泳について

同種との混泳 (容易)
他種との混泳 (容易)

本種はカラシンの仲間らしく、同種・他種問わず混泳は容易です。同種間での混泳はむしろ推奨され、少なくとも4~5匹は同時に水槽へ入れてあげた方が状態が落ち着く傾向にあるようです。

他種についても、生活圏が水槽の上層域に限定されるため、他の種と被ることが少ないこと、性格が穏やかでケンカを仕掛けることもないことから、たいていの種と混泳できます。しかし、マーブルハチェットは大変小さい熱帯魚なので、あまり大型サイズの種と飼ってしまうと、餌として食べられてしまいますので注意しましょう。

繁殖難易度

飼育下での繁殖 (困難)

マーブルハチェットの一般飼育下での繁殖方法は確立されておらず実現は困難です。繁殖への挑戦は諦めて、いま飼育している個体に情熱をそそぎましょう。

この記事をシェアする