フレームエンゼルの飼育方法まとめ
フレームエンゼルの見た目の特徴といえば、何といっても燃えるような赤!海水魚はカラフルな種が多いですが、その中でも赤色というのはとても目立ちます。非常に鮮やかな色なので、自然界でサメとかに見つかっちゃわないかな?と少し心配になりますね。
そんなフレームエンゼルは、小型ヤッコのなかでも知名度・流通量ともに高く、「初心者向け」と紹介されることもあります。ただ、初心者向けにするとしては少し病気しやすい傾向があるので、安易に手出しはしない方がいいでしょう。
基本データ
名称 | フレームエンゼル |
---|---|
学名 | Centropyge loriculus |
分類 | ヤッコグループ |
体長(成魚) | 8cm |
寿命 | 5年程度 |
飼育環境・飼育難易度 | |
---|---|
飼育温度 | 25℃前後 |
飼育水 | pH8.2 |
市場価格 | 4,000~6,000円 |
総合飼育難易度 | ★★★☆☆ |
飼育のポイント
水槽のサイズは45cmあればOK
フレームエンゼルは大人になっても10cm未満と小型のヤッコなので、単体であれば45cm水槽で飼育することが可能です。比較的良く泳ぎ回る種なので、45cm水槽で飼育しながらアクセサリ(ライブロックなど)を飾る場合には、遊泳スペースをつぶさないように注意しましょう。
底砂はサンゴ砂がおすすめ
フレームエンゼルを飼育するうえで、底砂について気を付けるべき事項は特にありません。海水魚飼育におけるスタンダードである、サンゴ砂を適当(3cm目安)に敷いてあげましょう。
粒度についても特に気を付けるべきところはなく、パウダータイプからブロックタイプまで、飼育者の好みでもんだいありません。
ろ過設備は外部フィルターorオーバーフロー
ヤッコ界全体で見れば、フレームエンゼルは水質の変化に強い種ですが、海水魚全体に対象を広げればそこまで頑強な種ではありません。単体で飼育するだけなら、外部フィルターで飼育できるものの、欲を言えば白点病を防ぐ殺菌灯は設置してあげたいところです。
他種との混泳を行う場合には、ろ過能力に十分な余裕のあるオーバーフローシステムを導入しましょう。
餌付けしなくても人口餌を食べてくれる
フレームエンゼルは海水魚の中で数少ない、全く餌付けをしなくても人工餌を食べてくれる種です。理想を言えば、ショップで食べている餌を聞いて同じものを買ってあげるのがベストですが、世の中に出回っている「海水魚の餌」であればたいてい初見でも食べてくれます。
混泳について
同種との混泳 | ✕(不可) |
---|---|
他種との混泳 | △(可能) |
サンゴとの同居 | △(可能) |
同種との混泳はヤッコ類の例に漏れず、絶対NGです。縄張り争いが、どちらかが死ぬまで続きます。
他種との混泳は、相手を選べばうまくいくことが多いです。クマノミや中~大型のハギなどを同居魚に選んであげると良いでしょう。
サンゴとの同居は、個体差があります。本種はあまりサンゴを突かない傾向ですが、時折好き好んでサンゴを突く個体がいます。始めは(飼い主のお財布にとって)ダメージの少ない、安価なサンゴの同居から始めてはいかがでしょうか。
繁殖難易度
飼育下での繁殖 | ✕(困難) |
---|
ブルーエンゼルの一般飼育下での繁殖方法は確立されたものはなく、繁殖の実現は困難です。繁殖への挑戦は諦めて、いま飼育している個体に情熱をそそぎましょう。