初心者向け熱帯魚_ドワーフグラミーの飼育方法まとめ
綺麗、丈夫、安価と三拍子そろった熱帯魚界のスタープレーヤーがドワーフグラミーです。初心者向けと言われる種の中でもある程度の大きさがあるので、水槽の主役を任せることができるのも大きなプラスポイントです。
上の三拍子に加えて、性格も温和で混泳させやすい、繁殖への挑戦も可能と初心者が選ぶにはこの上ない選択肢と言えると思います。
基本データ
名称 | ドワーフグラミー |
---|---|
学名 | Colisa lalia |
分類 | ベタ・グラミーグループ |
体長(成魚) | 6cm |
寿命 | 3年程度 |
飼育環境・飼育難易度 | |
---|---|
飼育温度 | 26℃前後 |
飼育水 | pH6.5 |
市場価格 | 300~1,000円(オス・メスで体色が異なるため、よくペア販売されることがあります) |
総合飼育難易度 | ★☆☆☆☆ |
飼育のポイント
水槽のサイズは30cmあればOK
ドワーフグラミーは、最大体長が6㎝程であり飼育環境において特に注意すべき点もありません。ペアで販売されていることも多いですが、オス・メスの2匹を飼育するにしても、30cm水槽で十分対応することができます。
もし、他の熱帯魚との混泳を楽しみたい、ということであれば、一回り大きな45cm水槽以上を導入し、飼育環境に余裕をもたせてあげてください。
底砂は大磯砂かソイルがおすすめ
ドワーフグラミーの飼育において、特定の機能や性質をもった底砂の導入は必要ありません。そのため、汎用的かつ半永久的に使用できる大磯砂の導入がお勧めです。ただし、大磯砂には貝殻等のpHを変化させる異物が入っているものがあるので、貝殻等処理済みのものを購入するか、自身でしっかりと処理をしてから使うようにしましょう。
また、ドワーフグラミーと同時に水草を飼育しようとする場合には、水草が根を張りやすいソイルを用いるのがお勧めです。
フィルターは外掛けor上部式がベター
ドワーフグラミーは特別に水を汚す種ではないので、フィルターの選定にそれほど神経質になる必要はありません。
30cm水槽であればメンテナンスが容易な外掛けフィルター、45cm水槽であればもう少しろ過能力の高い上部フィルターを使用してあげればよいでしょう。
餌は一般的な人口飼料でOK
ドワーフグラミーの人工飼料への餌付けは非常に容易です。というよりも、飼育者は特に何もする必要はありません。ドワーフグラミーの口に入るサイズの餌であれば、フレークタイプ・顆粒タイプを問わず始めからパクパクと食べてくれます。
混泳について
同種との混泳 | ○(容易) |
---|---|
他種との混泳 | ○(容易) |
ドワーフグラミーは性格が温和ですので、同種・他種共に大きな問題なく混泳させることができます。ただ、同種でオス・メスを同時に水槽に入れる場合は、1ペア(2匹)までにとどめておくことをお勧めします。
オスが繁殖期になると、他のオスにちょっかいを出すことがあるからです。水草や流木などで隠れ家をしっかり作ってあげれば大きな問題にはなりませんが、一番おすすめなのは1ペアのみでの飼育です。
他種に関しては、よほど攻撃的な種やドワーフグラミーを食べてしまうくらいの大型種でなければ何でもござれ状態です。
同居魚が水質にうるさいと管理が大変になってしまう面はあるので、同レベルの管理で問題のないネオンテトラやグッピーなどが特におすすめできる種になると思います。
繁殖方法
飼育下での繁殖 | △(可能) |
---|
ドワーフグラミーの繁殖は、しっかり準備すれば難しいことはありません。
水槽にペアの2匹と浮草を入れる
まず、繁殖を試みる場合には、他種との混泳は諦めオス・メスのペアのみを水槽で飼育しましょう。その際、「アマゾンフロッグピッド」などに代表される浮草(水面に浮かんだまま生育する水草)を一緒に入れておいてください。
オスが浮草に泡を作っていないか確認する
しばらくしてうまくペアリングできれば、オスが泡巣と呼ばれる泡でできた卵の産み場所を浮草の周りに作ります。これは他の熱帯魚には見られない珍しい特性なので、興味のある人はドワーフグラミーを刺激しない程度にそ~と観察してみてください。
泡に産み付けられた卵を隔離する
メスが泡巣へ卵を産み付けたら、すぐにサテライトへ隔離します。本種は自分の卵と他の卵の区別がつかないため、パクパク食べ始めてしまうからです。
その後、卵は2日ほどでふ化します。生まれたばかりの稚魚は極めて小さいので、「PSB」という水質浄化細菌(ホームセンターや熱帯魚ショップで購入可能)をあげて1週間ほど育てます。1週間を過ぎれば、ブラインシュリンプ等をあげて飼育しておけばOKです。