種類別飼育方法

ブルーエンゼルの飼育方法

ブルーエンゼル
※この記事にはプロモーションが含まれています。

ブルーエンゼルは、クイーンエンゼルと並び人気のあるキンチャクダイの仲間です。クイーンより色調がやや暗めですが、それでも十分に美しく、ペットショップではクイーンよりお財布にやさしい値段で購入することができます。

大きくなる種のため、飼育には十分なスペースが必要になりますが、一度は飼ってみたいと憧れるアクアリストも多いです。

基本データ

名称 ブルーエンゼル
学名 Holacanthus bermudensis
分類 ヤッコグループ
体長(成魚) 40cm
寿命 5年程度
飼育環境・飼育難易度
飼育温度 25℃前後
飼育水 pH8.2
市場価格 15,000~30,000円
総合飼育難易度 ★★★☆☆易     難

飼育のポイント

水槽は最小でも120cm以上のものを用意する

ブルーエンゼルは40cmオーバーの個体も珍しくない、大型の海水魚です。このサイズは、家庭で飼育できる海水魚のほぼ上限と言って良いでしょう。そのため、最低サイズとして120cm水槽の飼育をおすすめします。

スペースや床の耐荷重が許せば150~180cmサイズの導入も検討すべきです。また、本種は体高がある種ですから、横幅だけでなく高さにも気を使ってあげないといけません。出来れば高さ60cmを確保してあげると、安心できます。

底砂はスタンダードなサンゴ砂でOK

ブルーエンゼルを飼育するうえで、底砂について気を付けるべき事項は特にありません。海水魚飼育におけるスタンダードである、サンゴ砂を適当(3cm目安)に敷いてあげましょう。

粒度についても特に気を付けるべきところはなく、パウダータイプからブロックタイプまで、飼育者の好みでもんだいありません。

オーバーフロー水槽にして水質の管理をする

ブルーエンゼルは大型種のため、餌も良く食べます。(このサイズの中では平均的で、食いしん坊というほどではありませんが…)そうなると水質の悪化も早くなりますので、やはり海水魚水槽のスタンダードであるオーバフローシステムでろ過を行うことをおすすめします。

ヤッコの中では白点病になりにくい傾向があるようで、殺菌灯の導入はそれほど需要視されません。その他、クーラーなどもお好みで大丈夫でしょう。

人口餌での餌付けは比較的簡単

本種は他のヤッコ類に漏れず、草食傾向の強い雑食性です。人口餌に始めから餌付くタイプではありませんが、少し時間をかければほとんどの個体が餌付きます

基本的には、アカムシなどの嗜好性の強い乾燥・冷凍餌を上げながら、一緒に人口餌を撒いてしばらく様子を見ていればいいでしょう。早ければ1週間、遅くても1ヶ月ほどで食べてくれるようになるはずです。

混泳について

同種との混泳 (困難)
他種との混泳 (可能)
サンゴとの同居 (困難)

ブルーエンゼルは同居相手を選びます。まず、同種との混泳はどちらかがつぶれるまで戦うサドンデスが始まるので絶対NGです。

他種については、ヤッコの仲間とは相性が悪く、やはりケンカやいじめが起こりやすいので避けるべきでしょう。自分と姿かたちの大きく違う、例えばハゼやスズメダイの仲間などは互いに干渉することなくうまいことやっていくことが多いです。

最後にサンゴですが、本種はヤッコ類の中でもサンゴ食傾向が強いため、同居はお勧めできません。しょっちゅう突かれてポリプが開かなくなってしまうでしょう。

繁殖難易度

飼育下での繁殖 (困難)

ブルーエンゼルの一般飼育下での繁殖方法は確立されたものはなく繁殖の実現は困難です。繁殖への挑戦は諦めて、いま飼育している個体に情熱をそそぎましょう。

この記事をシェアする