カエルアンコウの飼育方法まとめ
「魚なのに歩く」
カエルアンコウの特徴を一言で表すとこうなります。ズングリムックリとした体形で、動きもののんびりとしており、本種は泳ぐのをまったく得意としていません。そのかわり、胸ひれを前足のように使い、ノッソノッソと海底を歩いて移動するのです。
そしてもう一つの特徴が、「アンコウ」と聞くとイメージする人も多いであろう提灯。本種もおでこから小ぶりな提灯が生えていて、それを使って獲物を手に入れる様子が観察できます。
そんな特徴的なカエルアンコウですが、飼育難易度は残念ながら高め。相当な設備と気遣いをもって飼わなければいけません。
基本データ
名称 | カエルアンコウ |
---|---|
学名 | Antennarius striatus |
分類 | アンコウグループ |
体長(成魚) | 15cm |
寿命 | 1~2年程度 |
飼育環境・飼育難易度 | |
---|---|
飼育温度 | 24℃前後 |
飼育水 | pH8.0 |
市場価格 | 4,000円 |
総合飼育難易度 | ★★★★★ |
近縁種(共通の飼育方法) | クラウン・アネモネフィッシュ |
飼育のポイント
水槽の大きさは60cm以上
カエルアンコウは多くの場合15cmより大きくなることはありません。上でも説明しているとおり、水槽内をせわしなく泳ぎ回ることもしないので、その面では45cm水槽で飼育することも不可能ではありませんが、以下の2つの理由から60cm規格を超える水槽での飼育をおすすめします。
- 水の汚れに超敏感
-
カエルアンコウは水質の悪化に非常に敏感で、すぐに体調を崩します。しかも調子を悪くするとそのまま体調が戻らないケースが多いので、非常に慎重にならないといけません。
水槽のサイズは水量増につながり、水量の増加はそのまま汚れへの緩衝性能の高まりに繋がります。 - 水流ポンプを設置する必要がある
-
カエルアンコウは、ある程度複雑な流れのある生活環境を好みます。そのため通常のフィルターでの水流の他に、1~2つほど水流ポンプを設置して、豊かな流れのある環境を整えてあげる必要があります。(ポンプはタイマーコンセントなどで管理して、不規則なON/OFFを繰り返してあげるのが理想です)
しかし、水流の発生装置のほとんどは60cm~対応となっているので、それより小さい水槽を使用すると、環境の構築が困難になるのです。
底砂は少し粒が大きなサンゴ砂がおすすめ
カエルアンコウは海底を歩く性質があるので、滑り止めを兼ねて底にはサンゴ砂を敷いてあげましょう。サラサラのパウダータイプより、少し粒が大きめの砂利タイプの方が足の引っ掛かりが良いようです。
ただ、本種は主に生餌を好んで食べるタイプなので、汚れが詰まらないよう厚さは1.5~2cm位に抑えるようにしましょう。
ろ過設備はオーバーフロー一択
カエルアンコウの飼育にはオーバーフロー設備が必須と考えてよいでしょう。本種は水の汚れに非常に敏感であり、他と比べて圧倒的なろ過能力を有するオーバーフロー設備を選ばない手はありません。
暑さにも敏感なので、夏季にクーラーを設置することが簡単にできるのも利点ですし、病気予防のために殺菌灯を接続することも選択肢に入りますね。
餌は生き餌のみかつ適量厳守
カエルアンコウについて、まず人工飼料は食べないと考えて間違いありません。何千匹と飼えば、中には食べるひねくれモノがいるかもしれませんが、それは例外中の例外です。
そうなるとやはり与える餌は、生餌が中心となります。種類としてはイソスジエビなどのエビ類や小型のハゼなどがありますが、当然これらも生き物なので、ストック用に別の水槽を稼働させる必要があるでしょう。
なお、本種は消化器官の発達が未熟なため、餌は必ず適量を守らなければいけません。2~3日に1回、エビ類なら2匹、ハゼなら1匹を基準にしましょう。人間のように1日3食食べる必要は全くありません。
もしどうしても餌付けしたいということであれば、餌となるサイズの魚やエビ(この場合生きていなくてもOK)をピンセットで持って、目の前でユラユラ揺らしてみてください。
始めはピンセットにビビッてこそこそ隠れるでしょうが、根気強く続けていればそのうち食べてくれる…かもしれません。どうしても食べてくれない場合は、そういう気質の熱帯魚にあたったんだとあきらめてください。
混泳について
同種との混泳 | ○(容易) |
---|---|
他種との混泳 | ✕(困難) |
サンゴとの同居 | △(可能) |
カエルアンコウは典型的な魚食種(フィッシュイーター)なので、他種との混泳はできません。自分と同じサイズの熱帯魚でも、大きな口を開けて飲み込もうとしてしまいます。
ただ、さすがに同種に対してはそのようなことはなく(同種が識別できないと繁殖活動ができませんね)、あまりテリトリーを主張しない種なので、90cm水槽が準備できれば複数匹の飼育は可能です。
サンゴについては直接サンゴを突くことはないのですが、特徴である海底歩きの時にサンゴを踏んづけて、傷めてしまう可能性があります。レイアウト等に工夫が必要です。
繁殖難易度
飼育下での繁殖 | ✕(困難) |
---|
カエルアンコウの繁殖については、現在多くの愛好家がチャレンジをしていますが、未だ確立された方法はなく、実現は困難です。